メインメニュー

Recdia製品のご購入

プライバシー

ファイル転送

特定商取引法

検索

ログイン

ユーザー名:

パスワード:

パスワード紛失
Secure Site シール

当サイトは、プライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しています。

INフレーズを指定しての録音

フォーラム  >  Recdiaの部屋  > INフレーズを指定しての録音

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017/4/20 14:01
ゲスト 
 区切り設定を0.4秒に設定して、INフレーズを指定して録音を開始したとき、出だしが0.4秒以上遅れると、無音のフレーズができます。(これは削除できるので問題ないです。)
 出だしが0.4秒未満遅れた場合は、0.4秒未満の間が先頭についたフレーズができるということでしょうか。
 無音のフレーズができなかった場合、通して聞くと、間の変化が気になります。
 間の変化の原因がわかれば、対処法も見えてくると考えます。
 ご教示願います。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017/4/21 14:34
SunDataCenter  管理人   投稿数: 339
お問合わせありがとうございます。


>区切り設定を0.4秒に設定して、INフレーズを指定して録音を開始したとき、出だしが0.4秒以上遅れると、無音のフレーズができます。(これは削除できるので問題ないです。)
>出だしが0.4秒未満遅れた場合は、0.4秒未満の間が先頭についたフレーズができるということでしょうか。

フレーズは音のかたまりのことを指すので、まったくの無音であればフレーズは切れません。
無音と思われる箇所のフレーズも、おそらく小さな音が入っていると思われます。

>無音のフレーズができなかった場合、通して聞くと、間の変化が気になります。
>間の変化の原因がわかれば、対処法も見えてくると考えます。

「間の変化」とは、どんな感じのことでしょうか。

もし、間(無音部分)の長さを短くされたいのであれば、好みの箇所でフレーズを切ることができます。
フレーズを切りたい場所で再生を停止し、「フレーズ分割」メニューをクリックします。(※1)
 (INとOUTにフレーズ番号が自動で設定されますので、必要に合わせて指定をやり直して下さい。)
フレーズが切れたら「フレーズの切り取り」を実行します。(※2)

また、無音部分が短すぎている場合は、挿入録音で無音を入れることができます。(※3)

詳しい操作方法については、Recdia操作マニュアルの「(※1)フレーズ分割」、「(※2)フレーズの切り取り」、
「(※3)フレーズの挿入」をご確認ください。


弊社でも間の長さの調整方法については引き続き調査していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017/4/21 16:26
ゲスト 
ご返答ありがとうございます。

レクディアでは、区切り設定を0.4秒に設定した場合、0.4秒の以上の間を検知したら、次の音の始まりから新しいフレーズになる。
INフレーズを指定して録音を始めると、「ピピピ」のあと直ぐに録音が始まる。
このように認識しています。その上で、例えば、
区切り設定を0.4秒に設定して、INフレーズを指定して録音を始め、「ピピピ」のあと、0.3秒出遅れた場合、0.3秒はフレーズを分けるよう検知しないので、先頭に0.3秒の無音の間がついたフレーズになるのではないか?
前のフレーズから通しで聞くと、0.3秒間が増えているのではないか?
ということを確認したかった次第です。

フレーズの先頭についた短い間は、分割するのは難しいので、区切り設定を変更するなどして、フレーズ情報を更新して、直前のフレーズに0.3秒の間を移動させ、前のフレーズの末尾を0.3秒削除するようしています。
ただ、手間なので、INを指定して録音を始める際、0.4秒以上わざと遅らせて、無音のフレーズを作り、削除するのを徹底した方が、いいのではと考えています。
感覚だけで導いたことなので、一度きちんと確かめたくお伺いいたしております。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017/4/25 16:47
SunDataCenter  管理人   投稿数: 339
開発担当に確認した内容をお知らせいたします。

> レクディアでは、区切り設定を0.4秒に設定した場合、0.4秒の以上の間を検知したら、次の音の始まりから新しいフレーズになる。

⇒ その通りです。

> INフレーズを指定して録音を始めると、「ピピピ」のあと直ぐに録音が始まる。

⇒ はい。INフレーズを指定して録音した場合、録音開始の3秒前から確認音がなります。
  最後の確認音が鳴ってから1秒後に録音が開始されます。

  以下、イメージです。

    ピッ ピッ ピッ 録音開始

    3  2  1  0

> 区切り設定を0.4秒に設定して、INフレーズを指定して録音を始め、「ピピピ」のあと、0.3秒出遅れた場合、
> 0.3秒はフレーズを分けるよう検知しないので、先頭に0.3秒の無音の間がついたフレーズになるのではないか?
> 前のフレーズから通しで聞くと、0.3秒間が増えているのではないか?
> ということを確認したかった次第です。

⇒ その通りです。
  録音開始から0.3秒後に朗読した場合は無音がフレーズ区切りの0.4秒未満となりますのでフレーズ検知されません。
  よって、先頭0.3秒部分が無音のフレーズとなります。
  直前のフレーズから続けて再生した場合は0.3秒分の無音が増加することになります。


> ただ、手間なので、INを指定して録音を始める際、0.4秒以上わざと遅らせて、無音のフレーズを作り、削除するのを徹底した方が、いいのではと考えています。

⇒ はい、こちらの方法でも不要な無音部分を除去することが可能と思います。

取り急ぎご連絡いたします。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017/4/25 19:08
ゲスト 
明確なご回答ありがとうございました。
ぼんやり感じていたことが、すっきり理解できました。

これで録音もはかどる…でしょう。


  条件検索へ

Copyright (c) Sun Data Center Co.,Ltd. All rights reserved