修正後の録音拡張子について
投稿ツリー
-
修正後の録音拡張子について (ゲスト, 2017/5/31 16:33)
-
Re: 修正後の録音拡張子について (SunDataCenter, 2017/6/2 11:18)
修正後の録音拡張子について
msg# 1
ゲスト
本日録音修正をしいると、データの整理中に失敗と出て、その後音声が出なくなりました。一度閉じて再度開くと再生はできました。しかし録音は出来ていません。
データの方を見ると。WEVデータの拡張子の個所が、WEV.RecdiaWorkという拡張子になっていました。どうしてこんな拡張子になってしいまうんでしょう。修正録音は出来ません。
1時時間後再度同じ個所を修正しましたら修正が出来ました。
拡張子も変わっていませんでした。ネットワークの関係でしょうか。
データの方を見ると。WEVデータの拡張子の個所が、WEV.RecdiaWorkという拡張子になっていました。どうしてこんな拡張子になってしいまうんでしょう。修正録音は出来ません。
1時時間後再度同じ個所を修正しましたら修正が出来ました。
拡張子も変わっていませんでした。ネットワークの関係でしょうか。
Re: 修正後の録音拡張子について
msg# 1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

お問合わせありがとうございます。
「***.RecdiaWork」という拡張子のファイルは、録音処理を行った際に一次的に作成される作業用ファイルです。
本来であれば自動的に削除されますが、エラーが発生した場合に削除されずに残ってしまう場合がございます。
IN・OUT操作でフレーズにズレがあると稀にエラーが発生するとの報告があります。
エラーが発生した場合は、一旦Recdiaを終了してからRecdiaを再起動してください。
「***.wav」が残っていれば、操作前の状態に戻りますので、再度編集が可能です。
「***.RecdiaWork」というファイルは、次に正常に録音処理が終了すれば自動的に削除されます。
万が一、「***.wav」が消えてどこにも無い場合、「***.RecdiaWork」の拡張子を「***.wav」に
変更するとで復旧できる場合があります。
今回のエラー原因は引き続き調査させていただきます。
エラーが発生した際に出力されるエラーログを見ると原因が分かる場合がございます。
エラーログは、インストールフォルダーの中に「Error.log」というファイル名で保存されています。
(例:C:\Program Files\Recdia\Error.log)
よろしければエラーログを弊社宛てにお送りいただければ確認させていただきます。
recdia@y-net.co.jp (recdia担当宛て) に、メールの添付ファイルでお送りください。
よろしくお願いいたします。
「***.RecdiaWork」という拡張子のファイルは、録音処理を行った際に一次的に作成される作業用ファイルです。
本来であれば自動的に削除されますが、エラーが発生した場合に削除されずに残ってしまう場合がございます。
IN・OUT操作でフレーズにズレがあると稀にエラーが発生するとの報告があります。
エラーが発生した場合は、一旦Recdiaを終了してからRecdiaを再起動してください。
「***.wav」が残っていれば、操作前の状態に戻りますので、再度編集が可能です。
「***.RecdiaWork」というファイルは、次に正常に録音処理が終了すれば自動的に削除されます。
万が一、「***.wav」が消えてどこにも無い場合、「***.RecdiaWork」の拡張子を「***.wav」に
変更するとで復旧できる場合があります。
今回のエラー原因は引き続き調査させていただきます。
エラーが発生した際に出力されるエラーログを見ると原因が分かる場合がございます。
エラーログは、インストールフォルダーの中に「Error.log」というファイル名で保存されています。
(例:C:\Program Files\Recdia\Error.log)
よろしければエラーログを弊社宛てにお送りいただければ確認させていただきます。
recdia@y-net.co.jp (recdia担当宛て) に、メールの添付ファイルでお送りください。
よろしくお願いいたします。