Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります
投稿ツリー
-
インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (ゲスト, 2021/12/17 12:02)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2021/12/17 16:12)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2021/12/27 13:55)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2022/2/9 13:39)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (ゲスト, 2022/7/16 11:50)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2022/7/19 10:49)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (ゲスト, 2022/7/29 11:08)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2022/7/29 16:50)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (ゲスト, 2022/8/8 8:23)
-
Re: インアウトをしようとするとマイクの認識をしなくなります (SunDataCenter, 2022/8/8 14:21)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SunDataCenter
投稿数: 345

弊社でもRoland Rubix22の動作確認を行ったところ、一部のパソコンで
Intel製CPUでもIN/OUT指定の修正録音が出来ない現象が確認されました。
修正録音が始まるところで、止まったままになります。
Dキーを押しながらFキーを押しても同様の現象でした。
確認されたケースは、Roland社のHPから専用ドライバ(rubix_wind_v107)を使用した場合で、
USBポートの差し込み口によって、IN/OUT指定の修正録音が出来ない現象が確認されました。
※正常に修正録音が出来たパソコンもありました。
回避方法としては、Microsoftの標準ドライバを使用することで、正常に修正録音が出来ました。
Microsoftの標準ドライバを使用する手順は次の操作を行いました。
①Recdiaを終了して、Rubix22のUSBケーブルをパソコンから外す。
②コントロールパネルの「プログラムと機能」を開く。
③一覧から「Roloand USB Audio Driver for Rubix Series V1.0.7」を選択してアンインストールする。
④パソコンの再起動を行う。
⑤起動後に、Rubix22のUSBケーブルを差し込むと自動でMicrosoftの標準ドライバが認識されます。
⑥Recdiaを起動して、修正録音を試す。
引き続き、何か情報が分かればお知らせします。
以上、よろしくお願いいたします。
Intel製CPUでもIN/OUT指定の修正録音が出来ない現象が確認されました。
修正録音が始まるところで、止まったままになります。
Dキーを押しながらFキーを押しても同様の現象でした。
確認されたケースは、Roland社のHPから専用ドライバ(rubix_wind_v107)を使用した場合で、
USBポートの差し込み口によって、IN/OUT指定の修正録音が出来ない現象が確認されました。
※正常に修正録音が出来たパソコンもありました。
回避方法としては、Microsoftの標準ドライバを使用することで、正常に修正録音が出来ました。
Microsoftの標準ドライバを使用する手順は次の操作を行いました。
①Recdiaを終了して、Rubix22のUSBケーブルをパソコンから外す。
②コントロールパネルの「プログラムと機能」を開く。
③一覧から「Roloand USB Audio Driver for Rubix Series V1.0.7」を選択してアンインストールする。
④パソコンの再起動を行う。
⑤起動後に、Rubix22のUSBケーブルを差し込むと自動でMicrosoftの標準ドライバが認識されます。
⑥Recdiaを起動して、修正録音を試す。
引き続き、何か情報が分かればお知らせします。
以上、よろしくお願いいたします。