レクディアファイル転送6月の更新の件
投稿ツリー
-
レクディアファイル転送6月の更新の件 (ゲスト, 2012/7/23 14:04)
-
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件 (SunDataCenter, 2012/7/23 18:41)
-
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件 (ゲスト, 2012/7/23 19:51)
-
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件 (SunDataCenter, 2012/7/24 15:37)
-
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件 (ゲスト, 2012/7/24 19:47)
-
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件 (SunDataCenter, 2012/7/27 17:48)
レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1
ゲスト
ファイル転送を提供してくださるおかげで、録音図書製作は格段に効率が上がっています。 ありがとうございます。
最新版についてお尋ねします。 今までなかった 削除確認が出るようになりました。 テストのつもりで、デスクトップ画面に受け取るように指定し、はい を押しましたところ、 既存のショートカットアイコンが いくつも消えてしまいました。 (それらはゴミ箱にもありませんでした。)
同じファイル名のものだけでなく、保存してあるファイルなどが削除されるのは、たいへん怖いことです。 削除確認は どのようなものに対しての削除なのでしょうか? また、ダウンロードのたびにフォルダを作ってダウンロードする必要があるということでしょうか? よろしくお願いいたします。
最新版についてお尋ねします。 今までなかった 削除確認が出るようになりました。 テストのつもりで、デスクトップ画面に受け取るように指定し、はい を押しましたところ、 既存のショートカットアイコンが いくつも消えてしまいました。 (それらはゴミ箱にもありませんでした。)
同じファイル名のものだけでなく、保存してあるファイルなどが削除されるのは、たいへん怖いことです。 削除確認は どのようなものに対しての削除なのでしょうか? また、ダウンロードのたびにフォルダを作ってダウンロードする必要があるということでしょうか? よろしくお願いいたします。
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

お問い合わせありがとうございます。
ダウンロード先として指定したフォルダにファイルが保存されている場合に削除確認メッセージが表示されます。
今回、テストとしてデスクトップを選択してダウンロードを実行されたとのことですので、
デスクトップも一つのフォルダのため、デスクトップに保存されているファイルに対して
削除確認メッセージが表示されたことになります。
ダウンロードのたびにフォルダを作成して頂くかどうかはご利用者様の判断になりますが、
ダウンロード用のフォルダを用意し、ダウンロードする際は必ずそのフォルダを使用することで
誤ってファイルが削除されることは回避可能かと考えられます。
(ダウンロード用フォルダ内のファイルはダウンロードを実行した場合に削除されます)
以上です。
何かご不明な点があればご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
ダウンロード先として指定したフォルダにファイルが保存されている場合に削除確認メッセージが表示されます。
今回、テストとしてデスクトップを選択してダウンロードを実行されたとのことですので、
デスクトップも一つのフォルダのため、デスクトップに保存されているファイルに対して
削除確認メッセージが表示されたことになります。
ダウンロードのたびにフォルダを作成して頂くかどうかはご利用者様の判断になりますが、
ダウンロード用のフォルダを用意し、ダウンロードする際は必ずそのフォルダを使用することで
誤ってファイルが削除されることは回避可能かと考えられます。
(ダウンロード用フォルダ内のファイルはダウンロードを実行した場合に削除されます)
以上です。
何かご不明な点があればご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1.1.1
ゲスト
早々にお返事ありがとうございます。
では、今後転送を受けとる場合、フォルダにほかのファイルがあれば、それはすべて削除されると考えてよいのでしょうか。
一冊の本を作るとき、蔵書名フォルダを作り、その中にいくつもの音声データを分けて受信する事はよくあります。 また、修正データを受け取ることもあります。
それらは、ファイル名がちがっていても、いったん受け専用のフォルダに受け取り、そののちに 蔵書名のフォルダに移す というひと手間をかけなければならないということですか?
直接 受信できた今までのほうが 便利だったような気もするのですが。
では、今後転送を受けとる場合、フォルダにほかのファイルがあれば、それはすべて削除されると考えてよいのでしょうか。
一冊の本を作るとき、蔵書名フォルダを作り、その中にいくつもの音声データを分けて受信する事はよくあります。 また、修正データを受け取ることもあります。
それらは、ファイル名がちがっていても、いったん受け専用のフォルダに受け取り、そののちに 蔵書名のフォルダに移す というひと手間をかけなければならないということですか?
直接 受信できた今までのほうが 便利だったような気もするのですが。
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1.1.1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

ご連絡ありがとうございます。
>では、今後転送を受けとる場合、フォルダにほかのファイルがあれば、それはすべて削除されると考えてよいのでしょうか。
はい、現在のバージョンではそのように動作することになります。
>それらは、ファイル名がちがっていても、いったん受け専用のフォルダに受け取り、そののちに 蔵書名のフォルダに移す というひと手間をかけなければならないということですか?
お手数ではございますが、現在のバージョンではそのような運用方法が必要になるかと思います。
>直接 受信できた今までのほうが 便利だったような気もするのですが。
こちらはお客様の仰る通りと思います。
ダウンロード先フォルダにある全てのファイルを削除する方式ではなく、
ダウンロードするファイルと同じ名前のファイルが保存されていた場合に限り、
ファイルを削除する方式に改善させて頂きたいと思います。
近日中にプログラムを改修し、当ホームページにて公開させて頂く予定です。
何かご不明な点があればご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
>では、今後転送を受けとる場合、フォルダにほかのファイルがあれば、それはすべて削除されると考えてよいのでしょうか。
はい、現在のバージョンではそのように動作することになります。
>それらは、ファイル名がちがっていても、いったん受け専用のフォルダに受け取り、そののちに 蔵書名のフォルダに移す というひと手間をかけなければならないということですか?
お手数ではございますが、現在のバージョンではそのような運用方法が必要になるかと思います。
>直接 受信できた今までのほうが 便利だったような気もするのですが。
こちらはお客様の仰る通りと思います。
ダウンロード先フォルダにある全てのファイルを削除する方式ではなく、
ダウンロードするファイルと同じ名前のファイルが保存されていた場合に限り、
ファイルを削除する方式に改善させて頂きたいと思います。
近日中にプログラムを改修し、当ホームページにて公開させて頂く予定です。
何かご不明な点があればご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1.1.1.1.1
ゲスト
ありがとうございます。
転送アプリケーションの更新は、デメリットがあっての改善だったと思います。
ただ、更新時に もう少し、改善点と、メリットを最大限に生かすための利用法が明記されると 良いと思います。
(今回は、転送受け用のフォルダを作成することが必須 と 書いてあれば、よかったのではないかと思います。)
私は、アプリを更新して転送を不用意に受信し、いくつか音声ファイルに関連のないファイルまで削除されてしまい、驚きました。
すばやく対応してくださり、本当にありがとうございます。
今後とも よろしくお願いいたします。
富山県 KOIKE
転送アプリケーションの更新は、デメリットがあっての改善だったと思います。
ただ、更新時に もう少し、改善点と、メリットを最大限に生かすための利用法が明記されると 良いと思います。
(今回は、転送受け用のフォルダを作成することが必須 と 書いてあれば、よかったのではないかと思います。)
私は、アプリを更新して転送を不用意に受信し、いくつか音声ファイルに関連のないファイルまで削除されてしまい、驚きました。
すばやく対応してくださり、本当にありがとうございます。
今後とも よろしくお願いいたします。
富山県 KOIKE
Re: レクディアファイル転送6月の更新の件
msg# 1.1.1.1.1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

ご連絡ありがとうございます。
プログラム更新の際はご指摘頂いた点を考慮し、
利用者の皆様へお伝えしていきたいと思います。
※本日、ファイル転送アプリケーションを更新しました。
プログラム更新の際はご指摘頂いた点を考慮し、
利用者の皆様へお伝えしていきたいと思います。
※本日、ファイル転送アプリケーションを更新しました。