波形表示窓内の上下に点線で示される幅が、録音継続で徐々に狭くなっていくのですが・・
投稿ツリー
-
波形表示窓内の上下に点線で示される幅が、録音継続で徐々に狭くなっていくのですが・・ (ゲスト, 2020/6/24 8:44)
-
Re: 波形表示窓内の上下に点線で示される幅が、録音継続で徐々に狭くなっていくのですが・・ (SunDataCenter, 2020/6/24 13:17)
-
Re: 波形表示窓内の上下に点線で示される幅が、録音継続で徐々に狭くなっていくのですが・・ (ゲスト, 2020/6/26 9:23)
-
-
ゲスト
いつもありがとうございます。
Recdia Ver.1.0.11 を使用しています。Win.10 バージョン1909 、 FMV、 Scarlett Solo ダイナミックマイクです。
画面中央にある音声波形表示の窓の中の変化についてお伺いします。
波形表示部分の窓の、上下両端に破線が連なっています。
-6dB設定で録音設定しています。
この破線が、録音はじめの時間帯は窓の両端の`きわ`(上下ぎりぎり)にあり、
青い波形表示もそれなりに大きく表示され、見やすい状態です。
しかし、15分以上つづけて音声ファイルを作成していくと、
だんだん上下の点線が中央に寄ってきて(上と下から狭まってくるよう)、
青い波形の幅が小さくなっていきます。すこし見づらくなる状態です。
波形窓の左端には、上下の点線に-6dBの表示がありますからターゲットの値であるというのはわかるのですが、
録音中に青い波形の幅が半分くらいに狭まってしまうのは、なにか理由があるのでしょうか。
なお、1ファイルはおよそ30分くらいです。
改善の仕方も、ございましたら併せてお知らせ下さいますとありがたく存じます。
ペイントで切り取って一太郎かWordに貼り付けた画像をご参考までに添付でお送りできればと思いますが、
フォーラムのこの欄に貼る事もできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Recdia Ver.1.0.11 を使用しています。Win.10 バージョン1909 、 FMV、 Scarlett Solo ダイナミックマイクです。
画面中央にある音声波形表示の窓の中の変化についてお伺いします。
波形表示部分の窓の、上下両端に破線が連なっています。
-6dB設定で録音設定しています。
この破線が、録音はじめの時間帯は窓の両端の`きわ`(上下ぎりぎり)にあり、
青い波形表示もそれなりに大きく表示され、見やすい状態です。
しかし、15分以上つづけて音声ファイルを作成していくと、
だんだん上下の点線が中央に寄ってきて(上と下から狭まってくるよう)、
青い波形の幅が小さくなっていきます。すこし見づらくなる状態です。
波形窓の左端には、上下の点線に-6dBの表示がありますからターゲットの値であるというのはわかるのですが、
録音中に青い波形の幅が半分くらいに狭まってしまうのは、なにか理由があるのでしょうか。
なお、1ファイルはおよそ30分くらいです。
改善の仕方も、ございましたら併せてお知らせ下さいますとありがたく存じます。
ペイントで切り取って一太郎かWordに貼り付けた画像をご参考までに添付でお送りできればと思いますが、
フォーラムのこの欄に貼る事もできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。