ニュース
| アーカイブ |
Windows11におけるRecdia、Recdia Plus、Recdiaファイル転送の動作検証が完了しました。
標準的なWindows11環境でのご利用に問題が無いことを確認しました。
ご使用されているオーディオ・インターフェースがWindows11に対応しているかは、
各メーカーのHP等でご確認をお願いいたします。
Windows10からWindows11の変更点として、「Internet Explorer」が使えなくなりました。
従来のRecdiaファイル転送サービスをご利用する場合は、Microsoft Edgeの
「Internet Explorerモード」をご利用ください。詳しくは次のニュースをご確認ください。
・Microsoft Edgeに追加された「Internet Explorer モード」の利用について
標準的なWindows11環境でのご利用に問題が無いことを確認しました。
ご使用されているオーディオ・インターフェースがWindows11に対応しているかは、
各メーカーのHP等でご確認をお願いいたします。
Windows10からWindows11の変更点として、「Internet Explorer」が使えなくなりました。
従来のRecdiaファイル転送サービスをご利用する場合は、Microsoft Edgeの
「Internet Explorerモード」をご利用ください。詳しくは次のニュースをご確認ください。
・Microsoft Edgeに追加された「Internet Explorer モード」の利用について
これまでファイル転送サービスのダウンロードをご利用いただくにはInternet Explorerの起動が必要でしたが、Microsoft Edgeに「Internet Explorer モード」という機能が追加されたことにより、Microsoft Edgeでもダウンロードが可能になりました。
通常使うWebブラウザー(既定のアプリ)に「Microsoft Edge」を設定されている方は、次の操作でダウンロードができます。これまでURLをコピーして、Internet ExplorerのアドレスバーにURLを貼り付ける操作が不要になります。
以下に操作方法をご案内します。
1.事前設定(Internet Explorer モードのメニューが表示されるように設定を変更する)
(1)Microsoft Edgeを起動して、右上の「・・・」をクリックする。
(2)メニューの下段にある歯車の「設定」をクリックする。
(3)左側メニューの中から「既定のブラウザー」をクリックする。
(4)「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」の値を「許可」に変更する。
(5)「再起動」ボタンが表示されたら、「再起動」ボタンをクリックする。
(6)Microsoft Edgeが自動で再起動する。
(7)一旦、Microsoft Edgeを閉じる。
2.ファイル転送サービスのダウンロード操作
(1)メール「【Recdiaファイル転送サービス】ファイルお預かりのご連絡」に記載されているURLをクリックする。
(2)Microsoft Edgeが起動して、「利用規約に同意してダウンロードする」ボタンが表示される。
※すぐに「ダウンロード」ボタンを押さないこと。
(3)Microsoft Edge画面の右上の「・・・」をクリックする。
(4)メニューの下段に「Internet Explorer モードで再読み込みする」が表示されていることを確認する。
※表示されない場合は、前項の事前設定を確認してください。
(5)「Internet Explorer モードで再読み込みする」をクリックする。
(6)「このページはInternet Explorer モードで開かれています」というウインドウが表示されるので「完了」をクリックする。
(7)画面上段に「Internet Explorer モードになっています。」と表示されている状態で、
「利用規約に同意してダウンロードする」ボタンをクリックすると、フォルダーの参照画面が正常に表示されます。
※Internet Explorer モードの「終了」ボタンが表示されますが、誤ってクリックすると
Internet Explorer モードが終了してしまい、ファイルのダウンロードができません。
以上、よろしくお願いいたします。
通常使うWebブラウザー(既定のアプリ)に「Microsoft Edge」を設定されている方は、次の操作でダウンロードができます。これまでURLをコピーして、Internet ExplorerのアドレスバーにURLを貼り付ける操作が不要になります。
以下に操作方法をご案内します。
1.事前設定(Internet Explorer モードのメニューが表示されるように設定を変更する)
(1)Microsoft Edgeを起動して、右上の「・・・」をクリックする。
(2)メニューの下段にある歯車の「設定」をクリックする。
(3)左側メニューの中から「既定のブラウザー」をクリックする。
(4)「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」の値を「許可」に変更する。
(5)「再起動」ボタンが表示されたら、「再起動」ボタンをクリックする。
(6)Microsoft Edgeが自動で再起動する。
(7)一旦、Microsoft Edgeを閉じる。
2.ファイル転送サービスのダウンロード操作
(1)メール「【Recdiaファイル転送サービス】ファイルお預かりのご連絡」に記載されているURLをクリックする。
(2)Microsoft Edgeが起動して、「利用規約に同意してダウンロードする」ボタンが表示される。
※すぐに「ダウンロード」ボタンを押さないこと。
(3)Microsoft Edge画面の右上の「・・・」をクリックする。
(4)メニューの下段に「Internet Explorer モードで再読み込みする」が表示されていることを確認する。
※表示されない場合は、前項の事前設定を確認してください。
(5)「Internet Explorer モードで再読み込みする」をクリックする。
(6)「このページはInternet Explorer モードで開かれています」というウインドウが表示されるので「完了」をクリックする。
(7)画面上段に「Internet Explorer モードになっています。」と表示されている状態で、
「利用規約に同意してダウンロードする」ボタンをクリックすると、フォルダーの参照画面が正常に表示されます。
※Internet Explorer モードの「終了」ボタンが表示されますが、誤ってクリックすると
Internet Explorer モードが終了してしまい、ファイルのダウンロードができません。
以上、よろしくお願いいたします。
クラウド版「新ファイル転送サービス」の試験運用を2021年12月から開始します。
Recdia、RecdiaPlusのご利用者様であればご利用が可能です。
期間限定の試験運用ではございますが、実際に皆様にご利用いただき、
皆様のご意見やご感想をお聞きしながら、本番に向けて準備を進めて参ります。
Webサービスですので、プログラムをインストールする必要がありません。
また従来のファイル転送サービスは、Internet Explorerが必要でしたが、
Microsoft EdgeやGoogle Chromeのブラウザにも対応しました。
(従来版ファイル転送サービスも引き続きご利用できます)
ご利用にあたっては新レクディアネットのサービスにログインするため、
「アカウントの作成(メールアドレス・ユーザー名・パスワードを登録)」が必要になります。
またアカウント作成の際にお手持ちのプロダクトIDとライセンス番号が必要です。
是非とも、新しいサービスをお試しいただき、メニュー内にある「アンケート」から機能評価、
ご意見・ご感想をお聞かせいただければと存じます。
ご利用いただくには「新レクディアネット(試験運用)」にアクセスをお願いいたします。
(下記のURLをクリックするとページが開きます)
https://www2.recdia.y-net.co.jp/fts
(補足事項)
なお試験運用の終了時点で保存されているデータは一旦クリアされることご了承ください。
また操作のご質問はメニュー内の「お問い合わせ」からお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
Recdia、RecdiaPlusのご利用者様であればご利用が可能です。
期間限定の試験運用ではございますが、実際に皆様にご利用いただき、
皆様のご意見やご感想をお聞きしながら、本番に向けて準備を進めて参ります。
Webサービスですので、プログラムをインストールする必要がありません。
また従来のファイル転送サービスは、Internet Explorerが必要でしたが、
Microsoft EdgeやGoogle Chromeのブラウザにも対応しました。
(従来版ファイル転送サービスも引き続きご利用できます)
ご利用にあたっては新レクディアネットのサービスにログインするため、
「アカウントの作成(メールアドレス・ユーザー名・パスワードを登録)」が必要になります。
またアカウント作成の際にお手持ちのプロダクトIDとライセンス番号が必要です。
是非とも、新しいサービスをお試しいただき、メニュー内にある「アンケート」から機能評価、
ご意見・ご感想をお聞かせいただければと存じます。
ご利用いただくには「新レクディアネット(試験運用)」にアクセスをお願いいたします。
(下記のURLをクリックするとページが開きます)
https://www2.recdia.y-net.co.jp/fts
(補足事項)
なお試験運用の終了時点で保存されているデータは一旦クリアされることご了承ください。
また操作のご質問はメニュー内の「お問い合わせ」からお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。