フレーズが進まない
投稿ツリー
-
フレーズが進まない (ゲスト, 2013/5/23 9:30)
-
Re: フレーズが進まない (SunDataCenter, 2013/5/23 12:56)
-
Re: フレーズが進まない (ゲスト, 2013/5/27 9:00)
-
Re: フレーズが進まない (SunDataCenter, 2013/5/27 19:01)
-
Re: フレーズが進まない (ゲスト, 2013/6/2 19:35)
-
Re: フレーズが進まない (SunDataCenter, 2013/6/4 11:06)
-
Re: フレーズが進まない (ゲスト, 2013/6/11 10:46)
フレーズが進まない
msg# 1
ゲスト
初めて、Recdiaを使い図書の録音をします。
設定で、マイク音量設定はローランドのUA-4FXを通して行いました。騒音測定は録音室において-19デシベルと出るのですが、これではパソコン録音には不向きでしょうか?ベストはー60からー50デシベルとありますが。そのせいでしょうか、テスト録音では1分間16フレーズでスットプしたのですが、いざ、録音を開始すると、いつまでたっても、1フレーズのみでフレーズが動いていきません、何が悪いのか教えてください。
miyuto
設定で、マイク音量設定はローランドのUA-4FXを通して行いました。騒音測定は録音室において-19デシベルと出るのですが、これではパソコン録音には不向きでしょうか?ベストはー60からー50デシベルとありますが。そのせいでしょうか、テスト録音では1分間16フレーズでスットプしたのですが、いざ、録音を開始すると、いつまでたっても、1フレーズのみでフレーズが動いていきません、何が悪いのか教えてください。
miyuto
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

お問い合わせありがとうございます。
騒音測定の結果が-19dBとのことで、この状態ではRecdiaでフレーズを作成することが出来ません。
(Recdiaでは何も喋らない状態で-40dB以下にならないとフレーズを認識しません)
まず、マイク音量設定を開始して何も喋らない状態で、レベルメーターが-40dBよりも
小さくなるようUA-4FXのマイク音量を設定して下さい。(メモリが2つ程度になるように)
その状態でマイク音量設定を終了し、騒音測定を実行してみて下さい。
結果が-40dBよりも小さくなったらテスト録音を続けて実行して下さい。
16フレーズ録音されると自動的に終了します。
その後、実際に録音をお試し頂き、フレーズが作成されるかご確認下さい。
騒音測定の結果が-19dBとのことで、この状態ではRecdiaでフレーズを作成することが出来ません。
(Recdiaでは何も喋らない状態で-40dB以下にならないとフレーズを認識しません)
まず、マイク音量設定を開始して何も喋らない状態で、レベルメーターが-40dBよりも
小さくなるようUA-4FXのマイク音量を設定して下さい。(メモリが2つ程度になるように)
その状態でマイク音量設定を終了し、騒音測定を実行してみて下さい。
結果が-40dBよりも小さくなったらテスト録音を続けて実行して下さい。
16フレーズ録音されると自動的に終了します。
その後、実際に録音をお試し頂き、フレーズが作成されるかご確認下さい。
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1.1
ゲスト
早速試してみました。パソコン内蔵マイクのレベルを5ほどに下げ、UA-4FXの音量を調節しながら試してみました。騒音測定はー46dB になりフレーズも進んでいきましたが、録音を実行しますと音声レベルが白線のところまで上がりません。音声入力レベルメモリ3~4以上には動きません。しかし、再生すると上段の再生レベルはオレンジ色が出るくらいで、数字の6のところまで上がりますが、録音が出来ているということでしょうか?(ダイナミックマイク使用)
日を変えてコンデンサーマイクで試してみましたが、同じく音声が白線まで届きません。(3~4止まりです)
また、同じ録音室でしていますのに、日によって出る騒音測定レベルが違うのは?
同じ条件で、前日はー46dBでしたのに、次の日はー65・-66・-74・-69などといろいろでます。
騒音レベルを安定させ、音声レベルを白線まで持っていくには?
アドバイスをお願いします。
日を変えてコンデンサーマイクで試してみましたが、同じく音声が白線まで届きません。(3~4止まりです)
また、同じ録音室でしていますのに、日によって出る騒音測定レベルが違うのは?
同じ条件で、前日はー46dBでしたのに、次の日はー65・-66・-74・-69などといろいろでます。
騒音レベルを安定させ、音声レベルを白線まで持っていくには?
アドバイスをお願いします。
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1.1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

返信ありがとうございます。
「パソコン内蔵マイクのレベルを5ほどに下げ」とありますが、
ご使用中のパソコンはマイクが内蔵されている機種でしょうか?
UA-4FXに接続されているマイクとパソコン本体のマイクが競合する可能性がございますので、
パソコン本体にマイクが内蔵されている場合はそちらは無効にして下さい。
パソコンでの録音の場合、マイクとの距離が遠い場合は音が入り難くなりますので、
マイクとの距離を可能な限り近づけて録音をお試しください。
参考までに、弊社PCでは以下のような結果となります。
Windows7 + UA-4FX + ダイナミックマイクの場合
UA-4FXのGUITAR/MICのダイアル位置:2時の位置
騒音測定結果:-51dB(複数回試しましたが、誤差は±1dBでした)
※上記設定で朗読すると白線付近までメモリが動きます。
宜しければ、ご使用中のパソコンについて以下の情報をお知らせ下さい。
・パソコンメーカー
・型番
・Windowsのバージョン
「パソコン内蔵マイクのレベルを5ほどに下げ」とありますが、
ご使用中のパソコンはマイクが内蔵されている機種でしょうか?
UA-4FXに接続されているマイクとパソコン本体のマイクが競合する可能性がございますので、
パソコン本体にマイクが内蔵されている場合はそちらは無効にして下さい。
パソコンでの録音の場合、マイクとの距離が遠い場合は音が入り難くなりますので、
マイクとの距離を可能な限り近づけて録音をお試しください。
参考までに、弊社PCでは以下のような結果となります。
Windows7 + UA-4FX + ダイナミックマイクの場合
UA-4FXのGUITAR/MICのダイアル位置:2時の位置
騒音測定結果:-51dB(複数回試しましたが、誤差は±1dBでした)
※上記設定で朗読すると白線付近までメモリが動きます。
宜しければ、ご使用中のパソコンについて以下の情報をお知らせ下さい。
・パソコンメーカー
・型番
・Windowsのバージョン
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1.1.1.1
ゲスト
試してみました。
内蔵マイクOFFにし、時計2時にダイアルを合わせ、マイクとは13センチほど間を空けて試してみました。結果はやはり音量がメモリ3~4辺りで上がりません。ダイアルを右いっぱいに回すと、白線の少し手前までいきますが、フレーズの動きが極端に遅くなります。フイルタは初期設定のままです。騒音測定も変わらず、-69dB・-70dB・-49dBと安定しません。
パソコン・・・NEC
型番・・・・・PC-LS550HS6G
Windows7
Recdiaの為に購入したもので、フォルダ等はあまり作っていません。
まだ、試す事がありましたらお願いします。
内蔵マイクOFFにし、時計2時にダイアルを合わせ、マイクとは13センチほど間を空けて試してみました。結果はやはり音量がメモリ3~4辺りで上がりません。ダイアルを右いっぱいに回すと、白線の少し手前までいきますが、フレーズの動きが極端に遅くなります。フイルタは初期設定のままです。騒音測定も変わらず、-69dB・-70dB・-49dBと安定しません。
パソコン・・・NEC
型番・・・・・PC-LS550HS6G
Windows7
Recdiaの為に購入したもので、フォルダ等はあまり作っていません。
まだ、試す事がありましたらお願いします。
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1.1.1.1.1
SunDataCenter
投稿数: 345

御連絡ありがとうございます。
ご使用になられているPCはWindows7(64bit)のようですが、
UA-4FXを使用するためのドライバはインストール済みでしょうか?
また、マイクとの距離をもっと近くした場合、
音量レベルに変化があるかご確認下さい。
ご使用になられているPCはWindows7(64bit)のようですが、
UA-4FXを使用するためのドライバはインストール済みでしょうか?
また、マイクとの距離をもっと近くした場合、
音量レベルに変化があるかご確認下さい。
Re: フレーズが進まない
msg# 1.1.1.1.1.1.1
ゲスト
アドバイス有難うございました。多忙のため昨日まで試行する事が出来ませんでした。
UA-4FXはRecdiaをインストールしたときに同時にインストールしております。
「マイクにもっと近づけて」とのアドバイスを受け、マイク(コンデンサーマイク)に触れそうになるくらいにして試行してみましたところ、音量の白線に届くか、届かないかというところまで音量が上がりました。この状態で、もう少し試行を重ねてみます。いろいろアドバイス有難うございました。
UA-4FXはRecdiaをインストールしたときに同時にインストールしております。
「マイクにもっと近づけて」とのアドバイスを受け、マイク(コンデンサーマイク)に触れそうになるくらいにして試行してみましたところ、音量の白線に届くか、届かないかというところまで音量が上がりました。この状態で、もう少し試行を重ねてみます。いろいろアドバイス有難うございました。